刑 法
西貝 吉晃 教授
担当科目 | ※令和7年度は在外研究中のため担当科目なし |
---|---|
研究題目 | サイバー犯罪,サイバー・フィジカル・セキュリティの保護 |
主要著作 | 『サイバーセキュリティと刑法』(有斐閣,2020) 「情報刑法ー序説」太田勝造編著『AI時代の法学入門ー学際的アプローチ』(弘文堂,2020) |
社会活動 | JURISIN Steering Committee 委員,情報ネットワーク法学会 情報ネットワーク・ローレビュー編集委員,経済産業省商務情報政策局 サイバーセキュリティ課『第2層:フィジカル空間とサイバー空間のつながり』の信頼性確保に向けたセキュリティ対策検討タスクフォース 委員,14th IFIP TC9 Human Choice and Computers Conference プログラム委員,令和2年度サイバー・フィジカル・セキュリティ対策促進事業 JEITAスマートホームのサイバーセキュリティ 有識者会議 委員 |
荒木 泰貴 准教授
担当科目 | 基礎刑法1、基礎刑法2、刑法1、刑事法演習、刑事法総合演習 |
---|---|
研究題目 | 財産上の利益に対する罪、詐欺罪 |
主要著作 | 「詐欺罪における交付行為の再検討」法律時報92巻12号(2020年) 「電子計算機使用詐欺罪」鎮目征樹ほか編『情報刑法Ⅰ サイバーセキュリティ関連犯罪』(弘文堂、2022年) |
刑事訴訟法
池亀 尚之 准教授
担当科目 | 刑事訴訟法1、刑事訴訟法2、刑事法演習、刑事訴訟法特論 |
---|---|
研究題目 | 情報技術の高度化と犯罪捜査 |
主要著作 | 「情報技術の高度化と犯罪捜査(1)~(5)」(愛知大学法経論集、2018~2020)、「情報技術の高度化と犯罪捜査」(刑法雑誌61巻1号、2021)、 「令状主義」(法学教室496号、2022) |
刑事実務
小林 俊彦 教授
担当科目 | 刑事実務基礎、法曹倫理、刑事法総合演習、刑事模擬裁判 |
---|
Adobe Reader ダウンロード
の項目の閲覧には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Reader ダウンロード