教育
Education

授業科目表

表中の は、1単位科目(8回で授業が完了する。)を表します。それ以外の科目は、2単位(15回で授業が完了する。)です。特別講義の一部は標記していません。

法律基本科目

公 法
1年
基礎憲法1 必修 人権の基礎理論
基礎憲法2 必修 統治の基本構造
基礎公法特論1 選択必修3
基礎公法特論2 選択必修3
2年
憲法1 必修 人権保障論
憲法2 必修 人権保障論、統治制度論
行政法1 必修 行政法総論
行政法2 必修 行政争訟法
3年
公法演習1 公法・憲法に関する演習
公法演習2 公法・行政法に関する演習
民事法
1年
基礎民法1 必修 民法総則・物権総論の基礎理論
基礎民法2 必修 担保物権法・債権総論の基礎理論
基礎民法3 必修 債権各論の基礎理論
基礎民法4 必修 親族法・相続法の基礎理論
基礎民事法特論1 選択必修3 民法の基礎理論
基礎民事法特論2 選択必修3
基礎民事法特論3 選択必修3
基礎民事法特論4 選択必修3
2年
民法1 必修 民法総則・物権総論
民法2 必修 債権総論
民法3 必修 債権各論
会社法1 必修 会社法総論、株式会社の設立、株式、株主総会
会社法2 必修 株式会社の管理機構、計算、変更・解散・清算
民事訴訟法1 必修 第1審訴訟手続
民事訴訟法2 必修 複雑訴訟、上訴、再審
3年
民法4 必修 担保物権
民法5 必修 親族法、相続法
商法 必修 商法総則、商行為、手形法・小切手法
民事法演習1
民事法演習2
刑事法
1年
基礎刑法1 必修 刑法総論の基本的論点
基礎刑法2 必修 刑法各論の基本的論点
基礎刑事法特論1 選択必修3
基礎刑事法特論2 選択必修3
2年
刑法1 必修 刑法総論
刑法2 必修 刑法各論
刑事訴訟法1 必修 捜査・公訴提起
刑事訴訟法2 必修 公判
刑事法演習
導入科目
1年
法学学習ガイド

法律実務基礎科目

2年
民事実務基礎1 必修 要件事実論、事実認定論、訴訟運営論からみた民事訴訟実務の実際
民事実務基礎2 要件事実論の応用及び紛争類型別の実践的な主張立証構造の分析
刑事実務基礎 必修 刑事事案について法的構成を考え、証明の方法を考える訓練
3年
法曹倫理 必修 倫理的判断を迫られる事例における法曹三者の判断
エクスターンシップ 必修 法律事務所における当事者対応と文書の起案・作成実習
刑事模擬裁判 必修 公判手続の流れに沿った主張内容・方法の検討、手続の実習
企業法務 株式会社実務における実務的法律問題
刑事法総合演習 刑事事件の実務的法律問題に関する総合演習
法律実務総合演習 法的紛争事例の実務的法律問題に関する総合演習
千葉県下の弁護士実務
の現状と諸問題
《特色有る科目》千葉県内で積極的に活動している弁護士による、医療問題、消費者問題、民事介入暴力などの事例群ごとの現状分析

基礎法学・隣接科目

法哲学 選択必修2 法解釈のための法哲学
法制史 選択必修2 日本近代法史
法社会学 選択必修2 経験科学としての法社会学
英米法 選択必修2 英米法の歴史と諸制度
法律英語 英語による法律文書の読解訓練
政治学 政治学
経済学 ミクロ分析、マクロ分析、公共経済学

展開・先端科目その他

展開・先端科目
2・3年
労働法基礎 選択必修1 労働法の基本的事項
労働法 選択必修1 労働法の先端的重要問題
倒産法基礎 選択必修1 倒産法の基本的事項
倒産法 選択必修1 倒産法の重要問題
知的財産法基礎 選択必修1 著作権法を中心とし、その他、知的財産法全体
知的財産法 選択必修1 特許法の解釈と運用
国際法基礎 選択必修1 国際公法の基本的事項
国際法 選択必修1 国際公法の諸問題
国際私法基礎 選択必修1 国際私法の基本的事項
国際私法 選択必修1 国際私法の重要問題
租税法 選択必修1 租税法の基本問題
独占禁止法 選択必修1 独占禁止法を中心とする競争諸法
3年
土地・住宅法 選択必修 借地借家法、マンション法、都市・住宅の法制
消費者法 選択必修 消費者保護法,製造物責任法
法医学 選択必修 《特色有る科目》医学と法
少年法 選択必修 少年法、刑事政策の諸問題
ジェンダーと法 選択必修 ジェンダーの視点から法の諸問題
自治体と法 選択必修 《特色有る科目》自治体を巡る行政法上の諸論点
精神医学と法 選択必修 《特色有る科目》責任能力・精神鑑定などに関する研究・実務教育を実施している千葉大学社会精神保健教育研究センターの教員が担当します。
知的財産法演習
(特別講義)
選択必修
現代法の諸問題
(特別講義)
選択必修 《特色有る科目》様々な分野を専攻する教員が,今日的な法問題を取り上げます。金沢大学法科大学院と連携して提供
研究・論文
3年
自主研究・論文作成 研究者を志望する学生のため、自主研究・論文作成の援助を行います。 この科目でドイツ語文献を読み、本学紀要掲載論文を執筆し、博士課程に進学した学生もいます。

令和5年度 授業科目シラバス

▲ PAGE TOP